村瀬鞄行ランドセルの特徴や口コミはどう?
1957年創業の愛知県名古屋市の中村区に工房併設の直売店がある老舗メーカーで、一から日本で製造されている本物の日本製のランドセルです。
お子さんの成長に合わせて背負うことができるよう機能や構造、素材が改良されてきており、男の子に人気の丈夫なランドセル、女の子に人気の背負いやすいランドセルが職人さんによって丁寧に作られているので、6年間安心して使用することができます。
株式会社 村瀬鞄行ってどんな会社?
1957年に創業した村瀬鞄行は、長年にわたって小学生向けのランドセル、幼稚園から高等学校までの指定鞄、企業の特注鞄などを製造しており、特にランドセルは、1974年に発足した「ランドセル保護・推進委員会」(「一般社団法人日本かばん協会ランドセル工業会」の前身)にいち早く参加して、40年以上会員として日本文化としてのランドセルという点についても貢献しています。
「村瀬鞄行の商品を使っていただき、大変よかったと満足の上、また使いたいと思えるような商品を、真心を込めて作っていきたい」ということが村瀬鞄行の基本姿勢となっています。
村瀬鞄行のランドセルはこのような方におすすめのランドセルです
- 熟練の職人さんならではの丈夫な造りがいい
- 大容量で収容力があるものがいい
- 反射材などの安全性が高いものがいい
- 機能性が高く背負いやすいものがいい
村瀬鞄行ランドセルの口コミ

素材にボルカと言う加工が施されていてとても質感がいい感じです。 デザインはシンプルでシックな王道と言った感じです。購入する前からシンプルなランドセルを考えていたのでとても気に入っています。

店舗が自宅から近いところにあったことや、近所の先輩ママさん達も村瀬鞄行のランドセルはいいよ!と聞いていたこともあり、実際に見に行って試着しました。6年間使用しても飽きがこないシンプルなデザインで、縫製がしっかりしており、息子も背負いやすいということで購入を決めました。

娘がどうしても欲しいと言っている色のランドセルがなかなか見つからなかったのですが、村瀬鞄行でようやく見つけることができました。初めに色から決めたので、ランドセルの機能性や背負いやすさはどうかと思いましたが、実際に背負ってみたところ、とても背負いやすいとのことで大満足です。

牛革の素材の質感などが気に入って匠シリーズを購入しました。肩ベルトや背中のクッションがしっかりしており、牛革の重さが気になりましたが、背負いやすさの工夫がされているので、重さによる負担を軽減してくれていると思います。

祖父母から村瀬鞄行のランドセルを娘にプレゼントしてもらいました。シンプルなデザインなので周りのお友達と並ぶと少し地味な感じもしますが、品質もよく高学年になっても飽きがこないで6年間使用することができそうです。
村瀬鞄行のランドセルは、職人さんによる日本製なので品質もよく、使用している素材の質感・軽さ・価格、店舗や展示会でのスタッフさんの対応なども丁寧なこともあり評判がいいようです。
なかには、スタッフさんの対応があまりよくないというメーカーや工房などがあるという話を聞くこともあるので、スタッフさんの対応のよさは、気持ちいい購入をすることができるので◎ですね。
「村瀬鞄行」をよく知るためにカタログ請求をしてみましょう!
ラン活でお気に入りのランドセルを見つけるためには自分で情報を仕入れることが大切になってきます。まずは、早めにカタログ請求をしておくことをおすすめします。
たくさんのランドセルメーカーや工房系など、気になるランドセルがある方は他にもカタログ請求をして比較してみてもいいですね。
人気があるモデルのランドセルは販売されて夏にはすでに売り切れになってしまうことがあります。そのためお子さんが年中さんの時点でカタログ請求に予約をしておくことで、カタログ完成後すぐに発送してもらえるためラン活に出遅れることはありません。
村瀬鞄行ランドセルの特徴とは?
2019年の「第37回 日本かばん技術創作 コンクール」において、その年のNo.1にあたる「経済産業大臣賞」を受賞しました。また、同年「JAPAN LEATHER AWARD 2019」に、バッグ部門の「ベストデザイン賞」を受賞するなど、村瀬鞄行のランドセルは熟練された職人技だけでなく、機能や構造、素材も大切にしたランドセル作りが行われています。
さまざまな工程を一つひとつ手作業で行っており、時間を短縮できるミシンと、特に力のかかるベルトの付け根に、技術の求められる手縫いによって革と糸が締め上げられ、とても丈夫に仕立てられます。
また、地面や壁とぶつかって壊れやすい底面の角には、職人さんの腕前がわかるほど高度な技術である「きざみ(菊寄せ)」が施されています。その他にも「剣先丸(くるみ)」や、等間隔の美しいな縫い目など、熟練の職人さんならではの技が詰まっています。
肩ベルトの上部が付け根から立ち上がることで、ランドセル本体と背中にすき間がなくなります。
ランドセルが体にフィットして重心が少し高い位置になることで、荷物が重くても体感重量が軽くなり、ランドセルの揺れも軽減されるので疲れにくくなります。
また、通気性がいい背あて素材とYライン構造、背負うお子さんの体の形を記憶する低反発のメモリーフォームなどによって、快適に背負うことができます。
お子さんの体格、教科書のサイズ、通学する小学校のロッカーのサイズなどをふまえた、ベストなサイズが採用されたランドセルです。
横幅はA4フラットファイルが曲がらずにまっすぐ入ります。
大容量ランドセルは収納力があるので、手で持って歩かなければいけない荷物がランドセルにたくさん入ります。登下校中に両手をあけることができるので子どもたちの負担を減らすことができます。
A4フラットファイルサイズ対応の大容量ランドセルについての詳細は「人気の大容量ランドセルはどこのメーカーがいい?」を参考にしてみてください。
タブレットが収納できるランドセルについての詳細は「タブレット収納に対応したランドセルとは?大容量ランドセルならタブレットは入る?」を参考にしてみてください。
2022年度 村瀬鞄行 おすすめの男の子・女の子ランドセル
匠シリーズのみ、ベルトの付け根に加えて、背当てのへりにまで手縫いで作られています。時間が約20倍かかってしまいながらも職人さんの手によって革と糸が締め上げられ、とても丈夫に仕立てられています。一針ひとはり真心こめた、匠シリーズのこだわりの製法です。
匠(TAKUMI)
◆販売価格:79,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.5cm×高さ 31cm×マチ幅 12cm
◆カラー:全2色
◆主素材:牛革
◆重量:約1,540g
「匠(TAKUMI)男の子」の詳細はこちら
「匠(TAKUMI)女の子」の詳細はこちら
匠(コードバン)
◆販売価格:108,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.5cm×高さ 31cm×マチ幅 12cm
◆カラー:全2色
◆主素材:コードバン
◆重量:約1,580g
「匠(コードバン)男の子」の詳細はこちら
「匠(コードバン)女の子」の詳細はこちら
匠(プレミアム)
◆販売価格:120,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.5cm×高さ 31cm×マチ幅 12cm
◆カラー:キャメル
◆主素材:牛ヌメ革(栃木レザー)
◆重量:約1,750g
6年間使う大切なランドセルだからこそ作りにこだわっており、効率は悪くなっても細かなパーツまで1つずつ手づくりで丈夫に仕上げられています。こまやかなこだわりの積み重ねが、6年間の丈夫さに繋がっています。
レザーボルカ
◆販売価格:69,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.5cm×高さ 31cm×マチ幅 12.5cm
◆カラー:全6色
◆主素材:牛革
◆重量:約1,530g
「レザーボルカ 男の子」の詳細はこちら
「レザーボルカ 女の子」の詳細はこちら
レザーボルカ コンビ
◆販売価格:69,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.5cm×高さ 31cm×マチ幅 12.5cm
◆カラー:全3色
◆主素材:牛革
◆重量:約1,530g
「レザーボルカ コンビ 男の子」の詳細はこちら
「レザーボルカ コンビ 女の子」の詳細はこちら
レザーボルカ プレミアム
◆販売価格:72,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.5cm×高さ 31cm×マチ幅 12.5cm
◆カラー:キャメル
◆主素材:牛革
◆重量:約1,530g
コードバン ボルカ
◆販売価格:93,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.5cm×高さ 31cm×マチ幅 12.5cm
◆カラー:全4色
◆主素材:コードバン
◆重量:約1,430g
「コードバン ボルカ 男の子」の詳細はこちら
「コードバン ボルカ 女の子」の詳細はこちら
ボルカ
◆販売価格:62,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.5cm×高さ 31cm×マチ幅 12.5cm
◆カラー:全13色
◆主素材:コードバン
◆重量:約1,320g
「コードバン ボルカ 男の子」の詳細はこちら
「コードバン ボルカ 女の子」の詳細はこちら
時間と手間のかかる花の細工は、かぶせ部分のパーツの数だけでも34もあり、豊富な知識と技術を持つ鞄職人さんが、裁断、コバ塗りや貼り合わせ、縫製などの工程を行っています。時間はかかりますがかぶせの内側に縫うことで、立体感のある華やかな存在感を生み出しています。
第31回 日本かばん技術創作コンクール 経済産業大臣賞を受賞しています。
◆販売価格:87,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.5cm×高さ 31cm×マチ幅 12cm
◆カラー:全3色
◆主素材:人工皮革
◆重量:約1,320g
レザーボルカをベースに、ヌメ革がワンポイントに使用されているシンプルでおしゃれなデザインです。
本体素材の表面に防水のウレタン加工がを施こされているので、雨にも傷にも強く、濡れてもから拭きする程度で、防水スプレーなども使う必要はありません。
ヌメ革(キャメル色の部分)も、撥水加工が施してありますが、長時間水に濡れるとシミなどが少しずつできるので、気になる方は月に1回程度トリートメントを塗り込むことをおすすめします。
◆販売価格:76,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.5cm×高さ 31cm×マチ幅 12cm
◆カラー:全3色
◆主素材:牛革
◆重量:約1,570g
関連ページ
- 黒川鞄工房のランドセル人気ランキング!口コミや評判は?
- 池田屋ランドセルの特徴とおすすめ人気ランキング
- 土屋鞄ランドセルの口コミやおすすめ人気モデルは?
- 萬勇鞄のランドセルの特徴と口コミは?おすすめのモデルを紹介!
- 鞄工房山本ランドセルの口コミ&おすすめ人気ランキング
- カバンのフジタの人気ランドセルランキングや口コミは?
- 澤田屋ランドセルは品質がいいのに安い価格で購入できる!
- 羽倉(HAKURA)ランドセルの口コミ&おすすめ人気ランキング
- モギカバン(MOGI)ランドセルの口コミと人気モデルランキング
- 岐阜横山鞄ランドセルの特徴や口コミは?おすすめの人気ランドセルを紹介
- カザマランドセルの特徴と口コミ&男の子・女の子におすすめ人気ランキング!
- 樋口鞄工房ランドセルの口コミや評判は?
- 大峽製鞄ランドセルの特徴と口コミや評判は?