土屋鞄のランドセルの評判や特徴は?
工房系ランドセルの代表格ともいえる土屋鞄のランドセルは、シンプルで大人っぽいデザインということもあり、お子さんだけではなく保護者の方からも支持されています。
価格はやや高めですが、デザインをする人、素材を開発する人、作る人など、 土屋鞄のランドセルは1つ1つがたくさんのスタッフさんの手を介してできていることもあり、品質がよく6年間安心して使用することができます。
株式会社 土屋鞄製造所ってどんな会社?
土屋鞄は1965年に創業された老舗工房メーカーで、東京の下町の11坪ほどの小さな作業場がある工房から始まり、そこから1人、2人と増えていき、現在では東京や長野、大阪、京都、福岡など全国に多くの店舗を構える工房にまで成長しました。ランドセルだけではなく、財布や鞄などの革製品の商品が販売されています。
土屋鞄のランドセルはこのような方におすすめのランドセルです
- 素材にこだわりたい
- 熟練の職人さんならではの丈夫な造りがいい
- 6年間無料修理保証
- 機能性が高く背負いやすいものがいい
土屋鞄ランドセルの口コミ

シンプルなデザインのランドセルを探していたので、土屋鞄のランドセルを一目見て、素材もよく背負いやすさの工夫もしてあって気に入ったのですが、A4フラットファイルサイズ対応となってはいるものの、他のメーカーのランドセルと比較すると少し小さく荷物がたくさん入るのか気になりました。

色々と装飾が多いランドセルより、無駄な装飾がなくシンプルなデザインがよく、土屋鞄のアンティークモデルは金具やステッチにもこだわりがあっておしゃれで温かみもありとても気に入りました。

土屋鞄のランドセルは重いということを先輩ママさんに聞いていて、カタログ請求をしてランドセルのサイズや重さなどは確認していましたが、実際に店舗に行って息子が背負ってみたところ、それほど重さは気にならないとのことだったので、デザインや色もよかったので購入しました。

牛革ならではの風合いがよく、ゴールドのアンティーク風の金具もとても上品で、6年後の風合いが楽しみになるランドセルだと思いました。背負いやすさの細かい気配りもあって、価格は少しお高めですが高品質で納得のランドセルです。

本体の紺色と背あてや内装のスカイブルーの組み合わせのコントラストがとても爽やかな「ベーシックカラープラス 牛革」を購入しました。色々なメーカーのランドセルを見ましたが、職人さんによる丁寧な造りは丈夫で品質もよく、6年間安心して使うことができそうです。

体が小さい娘には、できれば軽いランドセルをと思っていたので人工皮革で探していました。アトリエ クラリーノ・エフの背あての色と内装のデザインに親子で一目惚れし、土屋鞄さんの品質のよさと、1,160gと軽いこともあって、価格は少々高いかなと正直なところ思いましたが購入を決めました。
土屋鞄のランドセルは、天然皮革の素材へのこだわりやシンプルなデザイン、職人さんによる手縫いによる丈夫さ、豊富なカラーバリエーションなど、高品質で6年間飽きずに使うことができます。
ただ、価格が高めということや、素材によるランドセル重さなどもあり、それぞれの家庭の事情やお子さんの体型なども考慮する必要がありそうです。
「土屋鞄」をよく知るためにカタログ請求をしてみましょう!
ラン活でお気に入りのランドセルを見つけるためには自分で情報を仕入れることが大切になってきます。まずは、早めにカタログ請求をしておくことをおすすめします。
たくさんのランドセルメーカーや工房系など、気になるランドセルがある方は他にもカタログ請求をして比較してみてもいいですね。
人気があるモデルのランドセルは販売されて夏にはすでに売り切れになってしまうことがあります。そのためお子さんが年中さんの時点でカタログ請求に予約をしておくことで、カタログ完成後すぐに発送してもらえるためラン活に出遅れることはありません。
土屋鞄ランドセルの特徴とは?
土屋鞄のランドセルは、お子さんの6年間の成長を支える丈夫さと、長く愛せる品のある美しさを大切に、一つひとつが職人さんやスタッフの人の手で、150を数えるパーツと300を超える手仕事にこだわりを注ぎながら、大切に心を込めて作られています。
6年間という長い期間を安心して背負えるように、ひと手間を重ね、丈夫なランドセルのために細かな部分こと大切に作られています。
樹脂素材とスポンジを貼り合わせた二重構造で丈夫でしなやかな芯材が側面に入っており、衝撃をしっかりと受け止める強度があります。
6年間に使う回数や状況を想定した、芯材や金具、フタの開け閉めなどの、屈曲試験、耐光試験、摩擦試験などの多岐にわたる耐久試験が行われており、6年間きれいな箱型を保ちます。
ランドセル本体と背中がフィットする「立ち上がり背カン」が採用されています。背中にフィットすることで体に触れる面が大きくなって重心が上の方になって、お子さんの体にかかる負荷が分散されることで体感重量が軽くなります。
また、S字形の肩ベルトが体にフィットするので走ったりしてもずれにくく安定感があるので、肩にかかる負荷が軽減されます。
ランドセルの主流となっているA4フラットファイル対応サイズで、シリーズによってマチ幅が11.5cmと12.5cmがありますが、タブレット端末の収納も可能です。
市販のA4フラットファイル(縦30.7p×横23.1p)がランドセルの内寸の一番高い位置にぴったり収まる高さと幅になっています。
また、防水加工もしっかりとされており、水に強い人工皮革の「クラリーノ エフ」、水に弱いと言われる天然皮革の「牛革」「コードバン」も水に強い仕様になっているのでお手入れも簡単です。(「ヌメ」は防水仕様ではありません)。
ランドセルはミシンと職人さんのの手縫いで仕上げられており、ミシン掛けの位置はミリ単位までずれないように仕上げ、そこに収まる縫い目の数も決まっています。また、縫う場所によって糸の太さを変えたり、縫い目の幅を変えたりすることで平坦な面に奥行きが生まれ、立体的な表情をつくり出しています。
擦れやすい角には熟練の職人さんによる「きざみ(菊寄せ)」という技法を用いられて補強がされており、角あてでくるんでから、カーブに沿って細かく均等に、菊の花びらのようなひだが重ねられています。
土屋鞄ならではのカラーバリエーションは、夜明け前の空、深い森の緑、愛らしい木の実などの自然の色からイメージされており、どの学年でも似合う色がデザイナーさんたちによって時間をかけて色づくりがされています。
ランドセルに彩りを添えるステッチの色も、糸を選ぶ時に「革の美しさを引き出す色」になるように、例えばプ同じように見えるベージュ系の糸も、革の色に合わせて使い分けられています。
土屋鞄ランドセルサイズが従来幅よりもマチが 1p広がりました
土屋鞄のランドセルは、2022年度モデルまではすべての内寸のマチ幅(奥行き)11.5pと、サイズが小さめだという口コミを見ることがありましたが、2023年度のモデルから内寸のマチ幅(奥行き)12.5pになったモデルがあり、大きくわけて2つのサイズになりました。
シリーズ名 |
サイズ |
・RECOベーシック
・RECOプレミアム
・アトリエ
・HERTE(ヘルテ) |
【内寸】 高さ(最高部):31cm 横幅:23.2cm マチ(奥行き):12.5cm |
・ベーシックカラー
・ベーシックカラープラス
・アンティークモデル
・プレミアムカラー
・ヌメ革 |
【内寸】 高さ(最高部):31cm 横幅:23.2cm マチ(奥行き):11.5cm |
これまでのランドセルのマチ幅よりも1p幅が広がって収納力がアップすることで、教材はもちろん副教材、タブレットや体操服などが入ることで荷物が1つにまとめることができれば、両手が空くため手提げなどの荷物が車や自転車などにひっかかることがなくなり、危険を避けることができます。
土屋鞄のランドセルを購入して後悔することはある?
土屋鞄のランドセルは、革鞄専門店のランドセルというブランドがあり、シンプルなデザインということもあり大人の方にも人気があります。
しかし、他の工房系のランドセルと比較すると、1〜3万円ほど価格がやや高めです。価格が高い分、素材や品質はとてもいいのですが、土屋鞄というブランドにこだわりがない方からすると、他にも品質のいいランドセルがあります。
また、土屋鞄のランドセルは、見た目がシュっとした大人っぽいデザインで、A4フラットファイルサイズに対応はしていますが、他のメーカーと比較するとシリーズにもよりますが、マチ幅が11.5cmと容量はやや小さめです。
荷物がたくさん入る大容量ランドセルがいいという方は、マチ幅が12.5cmのシリーズのランドセルを選ぶか、他のメーカーを検討してみた方がいいかもしれません。
土屋鞄のランドセルはシンプルなデザインで大人っぽく品があるので、好きな方は本当購入したいと思えるランドセルなのですが、実際に使用するのはお子さんです。
もちろん、お子さんもお気に入りのランドセルとなれば全く問題はないのですが、大人がいい!と思ってもお子さんもいいと思うわけではないので、迷ったときには、大手メーカーのものも一緒に比較検討してみましょう。
土屋鞄の6年間無料修理保証とは?
入学してから卒業までの6年間という長い期間を一緒に過ごすことになるランドセルは、卒業をする日まで安心して使いたいですよね。
しかし、お子さんが幼いうちは特にランドセルの扱い方の加減がわからずに、故意ではなくても壊してしまうことがあります。
・友達同士でふざけていて壊れた
・革に大きな傷がついた
・錠やフックなど金具類の故障
・肩ベルトが切れた
・フタが破れた
・ファスナーの不具合
・糸のほつれ など
多くのランドセルメーカーでは「無料修理保証」とあっても、よく読むと不注意でつけた傷や故意による破損の場合は、無料の対象外となって修理代金がかかるところがほとんどです。
土屋鞄の6年間無料修理保証は、お子さんの不注意による故障も、専門の職人さんが責任を持って対応してくれ、無料で修理を受けてもらうことができるので安心です。
修理にはだいたい4週間ほどかかるため、修理中は無料でランドセルを貸出ししてもらうことができるので安心です。
また、修理をするランドセルを取りに来てもらう時に、代替ランドセルを一緒に届けもらえます。
ランドセルが壊れてしまったときには、まず修理依頼の連絡を土屋鞄にしましょう。
◆お客様サポート係(0120-907-647)
【2024年度】 土屋鞄女の子におすすめ人気ランドセルランキング
◆販売価格:83,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.2cm×高さ 31cm×マチ幅 12.5cm
◆カラー:全5色
◆主素材:牛革
◆重量:約1,290g
RECOベーシックは、性別の枠にとらわれない、モダンなカラーを目指して誕生したシリーズです。洗練されたランドセルを目指して内装や背あても本体と同系色になっており、内装は時間割入れと前ベルトを外したスマートな印象のランドセルです。
マチ幅が広めになり重量が増えるように思えますが、軽量化を目的に新たに開発されたハイブリッド(混合)仕様になっています。
◆販売価格:76,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.2cm×高さ 31cm×マチ幅 11.5cm
◆カラー:全4色
◆主素材:牛革
◆重量:約1,390g
本体色はベーシックなカラーで、背あてと内装に彩りをプラスしたシリーズで、さりげなく映えるように配色したステッチや、背負った時にちらりと顔をのぞかせる背あての色がアクセントになっており、飽きのこない上品さが絶妙なバランスのランドセルです。
◆販売価格:190,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.2cm×高さ 31cm×マチ幅 12.5cm
◆カラー:全2色
◆主素材:牛革
◆重量:約1,485g
文様に思いを込めた新シリーズの「HERTE(ヘルテ)」は、家紋のデザインを専門とするデザインユニット「京源」が特別に描き下ろしたオリジナルの柄で、職人の手吹きによる色付けが特徴の牛革が素材になっており、表面をマットに仕上げ、革らしい重厚感があります。
◆販売価格:150,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.2cm×高さ 31cm×マチ幅 11.5cm
◆カラー:全2色
◆主素材:コードバン
◆重量:約1,490g
馬のお尻の皮を丁寧になめした、なめらかな手触りと美しい光沢をおびた「革のダイヤモンド」と称されるコードバンが使用されています。
レトロ仕立てのシンプルなデザインに、お子さんの小さな体への負担が軽減できる工夫や機能性を兼ねそろえており、雨に弱いと言われる天然皮革も防水加工されているので安心して6年間使用することができます。
◆販売価格:65,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.2cm×高さ 31cm×マチ幅 11.5cm
◆カラー:全2色
◆主素材:クラリーノ エフ
◆重量:約1,160g
昔ながらの定番のランドセルカラーのベーシックカラー クラリーノ エフは、ステッチには本体と同じ色を使い、落ち着いた印象のランドセルです。
素材に採用されている人工皮革「クラリーノ エフ」は、軽くて丈夫で水に強く、しなやかさや革らしい風合いに優れており、防水ケアも簡単で安心です。
【2024年度】 土屋鞄男の子におすすめ人気ランドセルランキング
◆販売価格:83,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.2cm×高さ 31cm×マチ幅 12.5cm
◆カラー:全5色
◆主素材:牛革
◆重量:約1,290g
RECOベーシックは、性別の枠にとらわれない、モダンなカラーを目指して誕生したシリーズです。洗練されたランドセルを目指して内装や背あても本体と同系色になっており、内装は時間割入れと前ベルトを外したスマートな印象のランドセルです。
マチ幅が広めになり重量が増えるように思えますが、軽量化を目的に新たに開発されたハイブリッド(混合)仕様になっています。
◆販売価格:190,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.2cm×高さ 31cm×マチ幅 12.5cm
◆カラー:全2色
◆主素材:牛革
◆重量:約1,485g
文様に思いを込めた新シリーズの「HERTE(ヘルテ)」は、家紋のデザインを専門とするデザインユニット「京源」が特別に描き下ろしたオリジナルの柄で、職人の手吹きによる色付けが特徴の牛革が素材になっており、表面をマットに仕上げ、革らしい重厚感があります。
◆販売価格:80,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.2cm×高さ 31cm×マチ幅 11.5cm
◆カラー:全9色
◆主素材:牛革
◆重量:約1,390g
昔ながらの定番のランドセルカラーのベーシックカラーは、ステッチには本体と同じ色を使った落ち着いた印象のランドセルです。背あてと内装は、ベーシックな白色に黄色みをほんのり加えたやわらかな雰囲気です。牛革の表面に防水加工がされているので、雨の日も防水ケアが必要ありません。
◆販売価格:120,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.2cm×高さ 31cm×マチ幅 11.5cm
◆カラー:キャメル
◆主素材:牛革
◆重量:約1,440g
防水加工を施していない牛革が使用されているのでケアが必要になりますが手をかけた分、使い込む楽しみがあり、ヌメ革本来の自然な風合いが生かされ、時間とともに色つやが増して味わいがでてきます。
◆販売価格:66,000円(税込)
◆サイズ:A4フラットファイル収納サイズ
横幅 23.2cm×高さ 31cm×マチ幅 11.5cm
◆カラー:全5色
◆主素材:クラリーノ エフ
◆重量:約1,160g
本体色はベーシックなカラーで、背あてと内装に彩りをプラスしたシリーズで、さりげなく映えるように配色したステッチや、背負った時にちらりと顔をのぞかせる背あての色がアクセントになっています。素材に採用されている人工皮革「クラリーノ エフ」は、軽くて丈夫で水に強く、しなやかさや革らしい風合いに優れており、防水ケアも簡単で安心です。
【2024年度】人気の高いランドセルメーカー・口コミを紹介!
人気があるブランドのランドセルは、カタログでさえも予約をしていないとなくなってしまうこともあるほどなので、ほしいと思っているランドセルが決まっている方は、早めに資料請求、予約購入をしましょう。
4月になると多くのランドセルメーカーから、新しいモデルのランドセルが販売されるようになります。ここでは、おすすめのランドセルメーカーの紹介しますので、これからのランドセル選びの参考にしてくださいね。
フィットちゃんランドセルはセイバンの天使のはねと同じように人気があり、評価が高いランドセルメーカーです。
大手ランドセルメーカーならではの機能性と、色やデザインが豊富なので、「かわいい」「かっこいい」ランドセルがたくさんラインナップされています。
また、数は限られていますがオーダーメイド対応で品質がいいもので低価格なモデルを出しています。
フィットちゃんの口コミ

長女のときにもフィットちゃんでしたが、次女もフィットちゃんに決めました。ラン活の間に他のメーカーのランドセルも色やデザインがどれがいか何度も見に行ったりしていたのですが、フィットちゃんの最新モデルの新色を一目見て娘が気に入ったようでフィットちゃんに決めました。

大容量なので教科書や他の荷物も中に入れることができるので、片道20分の通学路も両手の自由がきくので転んだときも手をつくことができるので安心です。また、背負いやすくする工夫がしてあるので背中のフィット感もよく、少し距離がある通学も体への負担はあまり感じていないようです。

カタログ請求をしてあらかじめ息子とどれがいいか見ていて、デザインやカラーバリエーションが豊富なので迷ってしまいましたが、本体が黒でヘリの部分がマリンブルーの「グッドボーイDX 安ピカッ+楽ッションタイプ」にしました。安全面だけではなく、背負いやすさ、デザインや機能性、価格など総合的にフィットちゃんにしてよかったです。
フィットちゃん おすすめのランドセル
![]() |
![]() |
![]() |
期間限定価格 |
期間限定価格 |
期間限定価格 |
![]() |
![]() |
![]() |
期間限定価格 |
期間限定価格 |
期間限定価格 |
黒川鞄工房は創業120年の「古き良き伝統ある暖簾(のれん)」と「創業者の理念」が継承された、現在五代目のオーナーである老舗ランドセルメーカーです。
分業化してランドセルを作るのではなく、ランドセルを1人で最初から作り上げられることができる職人さんが、工房で頑丈で美しいランドセルを作っています。
お子さんの健康を考えた「はばたく 肩ベルト」は、肩ベルトを立ち上げることで体感重量が軽くなり姿勢が良くなる効果が期待でき、お子さんの体への負担を軽減することができます。
黒川鞄の口コミ

黒川鞄工房のランドセルはシンプルなデザインで品質が良く、他のランドセルと見比べても高級感があるのでとても満足しています。

品質がいい黒川鞄のランドセルがいいなとは思っていたのですが、体が小さい娘には牛革やコードバンのランドセルは少し重いのでは…と思っていました。でもクラリーノ製の人工皮革のランドセルも販売されていて、黒川鞄の技術はそのままで天然皮革より軽いランドセルを購入できて大満足です。

黒川鞄はカタログ請求や先行予約内覧会などが他のメーカーよりも始まるのが早いので、どこのメーカーのものがいいのか悩んでいる間に、5月頃にはもう完売になっていました。残念です。
黒川鞄 おすすめのランドセル
シボ牛革 学習院型 軽量仕上 | コードバン 学習院型 軽量仕上 | 軽量クラリーノ F キューブ型 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
98,000円 |
128,000円 |
68,000円 |
スムース牛革 学習院型 軽量仕上 | コードバン 学習院型 軽量仕上 | シボ牛革 キューブ型 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
88,000円 |
128,000円 |
88,000円 |
セイバンのランドセルはテレビのCMでもよく見ることが多く最もシェアが高い、ランドセル業界で最大手のメーカーです。
セイバンのランドセルは機能性が高く、背負うときに子どもに負担をかけないような工夫がされている、総合的にバランスが取れているランドセルメーカーです。
PUMAやコンバースなどのコラボなど豊富なラインナップがあります。
セイバンの口コミ

自宅から小学校までの距離があることもあって、子どもの身体に負担がかからないような機能性のランドセルをさがしていました。3D肩ベルトや左右連動背カンなどの工夫によって、ランドセルの重心が体の中央にくるようにして重さを感じにくくなることもあって、子どもの体に優しいセイバンの「天使のはね」にしました。

元気に走りまわる息子なのでできるだけ丈夫で背負いやすいものをと考えていたのですが、セイバンのランドセルを試しに背負わせてみたところ、背中にぴったりとして背負いやすく、軽く小走りしてもランドセルがバタバタと動くことがありませんでした。デザインもかっこよく息子のお気に入りです。

色や刺繍がかわいいものは他のメーカーでもたくさんありましたが、デザイン、丈夫さ、価格、背中にぴったりと背負いやすいことも含めて総合的にセイバンの天使のはねを選びました。
セイバン おすすめのランドセル
![]() |
![]() |
![]() |
期間限定価格 |
期間限定価格 |
期間限定価格 |
![]() |
![]() |
![]() |
期間限定価格 |
期間限定価格 |
期間限定価格 |
奈良県橿原市の工房でランドセルを作りつづけて50年を迎える鞄工房山本は、鞄業界では作業の委託・分業が多いなか、一貫製造体制を守り続けており、革の型入れ・裁断から仕上げまですべての工程を、職人さんがこだわりを持って行っています。
21シリーズ全91種類、カラーバリエーションも豊富にそろっており、素材選びから背負いやすさへの工夫、丈夫さ、安全性も高く、6年間飽きのこないランドセルがそろっています。
鞄工房山本の口コミ

シンプルなデザインなのに、金具がハートだったり、カブセの裏地が派手すぎないけど柄が入っていたりなど、いろいろなメーカーのランドセルを見に行きましたが、鞄工房山本のランドセルが一番品質もよくかわいいものが多い印象です。娘は現在5年生ですが今でもお気に入りのランドセルです。

最初は青のランドセルを選ぼうと考えていたのですが、艶消しのマットなブラック生地がとても上品でアンティークブロンズの金具が使用されている「レイブラック」を親子そろって気に入ってしまい、青ではなく黒を選びました。職人さんが手作りしていることもあって、細かいところまでとても丁寧に作られていて、軽くて荷物もたくさん入るなど最高のランドセルに出会うことができて大満足です。

なんとなく落ち着いたデザインやカラーのものが多い印象のランドセルが多いなという印象でしたが、他のメーカーのランドセルも見ていた娘が一番気に入ったのが、「フィオーレコスモス」のハーバーブルーで、色がきれいで本体と違う色の花が目立っててかわいく「絶対これがいい!」と一目惚れでした。
鞄工房山本 おすすめのランドセル
ラフィーネ | ブロッサム | アンジェール |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
74,900円 |
69,900円 |
74,900円 |
レイブラック | ブラウニー | オックスフォード |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
69,900円 |
69,900円 |
74,900円 |
千年の伝統を持つ日本一の鞄生産量を誇る鞄の街・豊岡から、高い品質基準を満たした鞄職人の誇りが詰まっている「豊岡鞄」が、2006年に特許庁に認められ地域ブランドになりました。「HAKURA」は、豊岡鞄ブランドと認定された初のランドセルです。
全28色の中から選ぶことができ、天然皮革の滑らかな艶や優しい色合いは、130年の伝統が培った職人技があるからこそです。ランドセルから工業製品の名残である「鋲(びょう)」を無くしシンプルなデザインになっています。お子さんが背負いやすような工夫もされており、高品質で安全性も高いランドセルです。
羽倉(HAKURA)の口コミ

男の子なので黒か紺のシンプルなデザインのものがいいと思って色々とカタログを請求していたのですが、羽倉のランドセルのシンプルなデザインのなかでも他とは少し違う、かぶせ鋲のないシンプルデザインがとても気に入りました。

6年間飽きがこないものを使ってほしいと思っていたので、品質がよくムダな飾りなどがないシンプルなデザインのものを選びました。ただ、少しだけ可愛らしさも欲しいこともあって、ハートのステッチを追加したところ、娘はとても気に入ったようです。

しっかりとした造りで仕上げがとても丁寧というだけではなく、オーダーメイドで娘の好きな色で選ぶことができたのでとても満足しています。また、立ち上がり背カンとS字ベルトのおかげで背負いやすく体に負担がかからないのもうれしいです。
羽倉(HAKURA) おすすめのランドセル
羽倉のオーダーランドセル | はねかる | 耐性牛革ウイングチップ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
64,900円〜 |
59,400円 |
67,760円 |
耐性牛革スタンダード | はねかる | 羽倉のオーダーランドセル |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
62,700円 |
59,400円 |
64,900円〜 |
1950年に創業された池田屋のランドセルは、「厳選したよいものを」「お客様の立場に立ったものづくり」の2つのこだわりを持ってランドセルを作っています。
池田屋のランドセルは、職人さんによる常に背負いやすいランドセルへの工夫や努力がされており、子どもの小さな肩にかかる負担が軽減できるようにすべてのパーツの見直し、形状、素材、動きなどが検証されています。
池田屋の口コミ

荷物で手がふさがらないように大容量で荷物がたくさん入るランドセルがいいと思っていたので、池田屋の水筒なども入ってしまうほどの大きさは安心です。他にはなかなか見ることがない壊れた理由を問わない「6年間無償修理保証」は、ランドセルの品質に自信があるからこそだと思いました。

素材にこだわりがある池田屋さんのランドセルだからこそ、イタリア製の牛革のランドセルの上質さが気に入りました。息子の好きなカラーのステッチを入れたのでシンプルな中にアクセントがあり、また大容量なのでたくさん荷物も入るので安心です。

ラン活で色々なメーカーのランドセルを背負ってきましたが、池田屋のランドセルは背負ったときのベルトの革が柔らかくて、ギボシベルトを採用していて金具が脇腹に当たらないようになっていることもあって「痛くない」というのが息子の感想でした。
池田屋 おすすめのランドセル
![]() |
![]() |
![]() |
69,900円 |
75,000円 |
63,000円 |
![]() |
![]() |
![]() |
69,900円 |
58,000円 |
63,000円 |
ランドセルを作り始めてから60年になるカバンのフジタのランドセルは、シンプルでカラフルなものが多く、飽きのこない色やデザインだけではなく背あてにも色がついていたりなど、見ているだけでもワクワクする色の組み合せになっています。
アルファベットの「X」のような形状の肩ベルトや背あての部分に背負いやすくする工夫がされていることで、ランドセル本体と背中の隙間がなくなりフィットして体感重量が軽くなっている、お子さま想いのランドセルです。
カバンのフジタの口コミ

体が小さいこともあってできるだけ軽量のものを選んであげたいと思って見つけたフジタのヘリなしのキューブ型ランドセル。本体は黒がいいけど、少し周りとは違うものがいいなと思っていたところ、背あての色がカラフルになっているとてもおしゃれなモデルがあったので購入しました。

毎年、雪がたくさん降る地域なのもあって雪国仕様というフジタのランドセルにしました。牛革のランドセルにしようと思っていたので、雨や雪の日でも水に濡れることを気にしないで使うことができる防水加工は安心です。

シンプルで上品なデザインの牛革のランドセルを私の母と娘が気に入りました。背負いやすさ、耐久性はとても優秀で、現在6年生になりますが型崩れや汚れ、傷なども目立つことはなく使用しています。
カバンのフジタ おすすめのランドセル
プティハート | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
82,500円 |
74,800円 |
82,500円 |
ブラックキャップス
フラッシュ |
レインボー
フォース |
トラッド
フラッシュ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
79,800円 |
65,800円 |
83,500円 |
6年間快適に使用できるよう、一番負担がかかりやすい背あてと肩ベルトの部分を頑丈に、職人さんが1つ1つの工程を手縫いで丁寧に仕上げています。牛革やコードバン素材のランドセルにも刺繍等を施すなどデザイン面にもこだわりがあります。
工房系のランドセルはシンプルなものが多いなか、萬勇鞄のランドセルはカラーバリエーションやデザインが豊富にあるので、お子さんの好みに合わせたお気に入りのランドセルを選ぶことができます。
萬勇鞄の口コミ

職人さんの手づくりで仕上げている工房系のランドセルではシンプルなデザインのものが多いのですが、萬勇鞄では刺繍やラインストーンなどの入ったかわいいデザインやカラーが豊富にそろっていたこともあり、牛革で気に入ったモデルのランドセルを購入することができました。重さもそれほど気にならないので、小さい体の娘も負担がかかることなく通学することができています。

ネットで見ていた色と実際に見た色と違っていたので、やはり質感や背負いやすさなども含めて展示会などで実物を見た方がいいです。実際に見にいったところ、色やデザイン、背負いやすさなど納得のいくものを選ぶことができました。

職人さんの手づくりで品質がよく、デザインやカラーが豊富、安全性などもきちんと考えられていて、他の工房系のランドセルよりも価格が抑えられているという点で比較して萬勇鞄のランドセルにしました。とても満足です。
萬勇鞄 おすすめのランドセル
![]() |
![]() |
![]() |
69,300円 |
69,300円 |
74,800円 |
![]() |
![]() |
![]() |
71,500円 |
71,500円 |
68,200円 |

1929年に創業したモギカバンのランドセルは、伝統を重んじながらも、時代や環境の変化に対応した先進性を追求した、シンプルなのに存在感のあるランドセルです。
素材へのこだわり、熟練の職人さんの技術、少しでも重さを軽減するためのウィング背カンや、ランドセルのヘリをなくしたキューブ型など、機能性や安全性など6年間安心して使用することができます。
モギカバンの口コミ

牛革のランドセルを6年間使用しましたが、型崩れはなく、目立った傷もなくキレイに使うことができました。品質がいいのに価格もそれほど高くないので、下の子もモギカバンのランドセルを使用しています。牛革なので上の子にリメイクしたものを渡してあげようと思っています。

かわいいデザインのものがいいけど派手過ぎるのは嫌という娘が、いつくかのメーカーのカタログの中からモギカバンのランドセルで「これがいい!」とお気に入りのモデルを見つけました。人気のあるモデルだったので無事に購入することができて一安心です。気に入ったものを確実に購入するためには、早めにカタログ請求をしておくことがおすすめです。

ラン活で色々なメーカーのランドセルを見ましたが牛革のランドセルにしました。決め手は光沢と深みのある素材感と質感で、内張りにはすべてアメ豚が使用されており、本体とかぶせ部が一枚通しの大判レザー仕立てになっていたりなど、他の工房系にはないこだわりを感じることができました。ただ、本革ということもありそれなりの重さがあるのですが、背カンや肩ベルトの形状など、背負いやすくする工夫がされているのでそれほど問題はないようです。
モギカバン おすすめのランドセル
![]() |
![]() |
![]() |
72,000円 |
65,000円 |
63,000円 |
![]() |
![]() |
![]() |
69,000円 |
69,000円 |
82,500円 |
老舗のランドセルメーカーである株式会社協和の「ふわりぃ」は、何よりもお子さんを最優先に考えた「子ども第一主義」の背負いやすいランドセルを作っています。
成長とともに変わっていく体型・身長などにも対応できるように作られており、障がい児用のUランドセルも高い評価を得ています。
また、オーダーメイドランドセルは、6年間使えるランドセルが自分の好きなデザインや柄にできるため特に人気が高くなっています。
ふわりぃの口コミ

周りにいる先輩ママに聞いたところ、ふわりぃを使用している方が多かったので、実物を見てみようとお店にいきました。実際に娘に背負わせてみると、作りもしっかりしていて背負い心地もよく、デザインや機能性もいい、さらに価格もお手頃ということもあり決めました。

大手のランドセルメーカーですが、他のメーカーのものよりも価格が安く、シンプルなものからデザインやカラーも豊富なので息子が気に入ったものを選ぶことができました。

たくさんの場所に販売店があって展示会もやっているので、自宅から近いところに実際に足を運んで手に取って背負い心地などを試すことができました。いろいろなメーカーのランドセルを背負ってみましたが、ふわりぃが一番背負い心地がいいとのことだったので購入しました。
ふわりぃ おすすめのランドセル
スーパーフラッシュ | プラチナセレクト | ロイヤルコレクション |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
WEB価格 |
WEB価格 |
WEB価格 |
スーパーフラッシュ | プラチナセレクト | スーパーフラッシュ フィーバー |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
WEB価格 |
WEB価格 |
WEB価格 |
関連ページ
- 黒川鞄工房のランドセル人気ランキング!口コミや評判は?
- 池田屋ランドセルの特徴とおすすめ人気ランキング
- 萬勇鞄のランドセルの特徴と口コミは?おすすめのモデルを紹介!
- 鞄工房山本ランドセルの口コミ&おすすめ人気ランキング
- カバンのフジタの人気ランドセルランキングや口コミは?
- 澤田屋ランドセルは品質がいいのに安い価格で購入できる!
- 羽倉(HAKURA)ランドセルの口コミ&おすすめ人気ランキング
- モギカバン(MOGI)ランドセルの口コミと人気モデルランキング
- 村瀬鞄行ランドセルの口コミやおすすめモデルを紹介!
- 岐阜横山鞄ランドセルの特徴や口コミは?おすすめの人気ランドセルを紹介
- カザマランドセルの特徴と口コミ&男の子・女の子におすすめ人気ランキング!
- 樋口鞄工房ランドセルの口コミや評判は?
- 大峽製鞄ランドセルの特徴と口コミや評判は?